啐啄同時

若手研究者を応援するオヤジ研究者の独白的な日記です。

2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

日本学術会議・大型研究計画分科会

本日は朝から日本学術会議・大型研究計画分科会が開催されますが、都合により午後からの出席となります。

4月がまもなく終わる

気がつくと、今週明けは4月の最後の週となります。また、連休が始まりますので、もうすぐ5月でしょう。 時間との戦いが続きます。

東北新幹線が仙台まで開通

本日、東北新幹線が仙台まで開通し、運転が再開されます。 この新幹線の運営管理技術が海外から高く評価されています。3.11の東日本大震災の大きな地震にもかかわらず、死者をひとりも出さなかった実績が高く評価されているようです。

(月)東北新幹線

//以下の学会などへ是非ご参加ください・・・ ・2011年7月26日(火)〜30日(土) 京都 SMBE 2011 Annual Meeting, Kyoto University, (http://www.smbe.org/) ・2011年8月28日(日)〜30日(火) 三島市=>静岡市 日本組織適合性学会第20回大会 (http://www.aeplan.c…

就職戦線:初任給

就職戦線が厳しさを増す中、新卒初任給で年俸換算で200万円代というのが安いのか、そうでもないのかが議論になっています。 月給20万円とすれば、その分だけで年240万円。それに手当や賞与があまりつかないとすれば、年俸的に300万円を越えないことはよくあ…

ツイキャス

「TwitCasting-Live」というツィット・キャスティングという新しい形のインターネット生放送が、Twitterを用いた相互方向の会話的なやりとりとともに、若い人達に人気になっていることに、次世代の放送形態を垣間見たような衝撃を受けました。 いわば個人個…

「こいのぼり」は一匹ではなかった!

先日、野性味なく流れに逆らって「こいのぼり」をする錦鯉を、早朝のwalkingのときに自宅近くの川で発見したことを報告しました。 その後、別の日の早朝walkingで、なんとその錦鯉が単独の一匹だけではないことを発見しました。しかも、錦鯉ではなく普通の鯉…

被災地での任務遂行のお疲れ様会

昨日、DNA鑑定で親交のある友人達が三島に来てくれました。特に、そのなかでも、「イノさん」と「池ちゃん」で知られるお二人は、それぞれ約1週間にわたって被災地で任務の遂行に当たられ、現場の生の情況をお聞きするとともに、みんなで慰労会を行いました…

金庫の山

「東日本大震災の被災地では、がれきの中から見つかった大量の金庫が、警察署や自治体に続々と寄せられている・・・」という報道が、複数のソースからなされています。 今週初めの4月18日(月)付けの日本経済新聞(夕刊)は、写真付きでその情況を報道していま…

感覚器の進化

教授の研究室では、「神経系や感覚器の進化」をゲノムや遺伝子発現から解明しようというのが、主要テーマの一つになっています。 最近読んでいる本が、BLUE BACKSの「(図解)感覚器の進化〜原始動物からヒトへ 水中から陸上へ〜」(岩堀修明著)です。「壮大…

研究ストップ:東日本の先端実験設備

3月11日(金)の東日本大震災当日から1ヶ月以上たって、徐々に東日本の大学や研究機関における研究設備や施設の破損や被害状況の全体像が分かってきたようです。 はやり、想像以上の被害が報告されています。特に、教授の知り合いが多い東北大学などでは、個人…

(日)日本人の心ー本当の正義感

//以下の学会などへ是非ご参加ください・・・ ・2011年7月26日(火)〜30日(土) 京都 SMBE 2011 Annual Meeting, Kyoto University, (http://www.smbe.org/) ・2011年8月28日(日)〜30日(火) 三島市=>静岡市 日本組織適合性学会第20回大会 (http://www.aeplan.c…

東大薬学部への出張

きょうは、朝から東京大学薬学部への出張でした。 日本学術会議・大型研究計画分科会の生命科学打ち合わせ会合を、東京大学薬学部長室で行いました。

どこにもなくて、どこにでもあるカスバ

「涙じゃないのよ 浮気な雨に ちょっぴり この頬 濡らしただけさ ここは地の果て アルジェリア どうせ カスバの夜に咲く 酒場の女の 薄情け〜」と歌われる非常に古い歌謡曲。 「カスバの女」という題名の曲です。教授以上の年代のおじさま達には、何かヨーロ…

マラケシュとアガディール

エッサウイラのシンポジウムの後、出発日までの時間調整があったため、気軽にマラケシュ(Marrakech)とアガディール(Agadir)へのエクスカーションを申し込んだところ、それが何百キロにもわたるモロッコの冒険の旅になるとは、夢にも思っていませんでした。 …

エッサウィラ

エッサウィラ(Essaouira)は、モロッコでも風光明媚で知られる海沿いの観光地で、ヨーロッパ富裕層が良く利用する北アフリカでも有名な休養地です。エッサウィラは15世紀にポルトガル人によって発見され、西アフリカ沿岸におけるポルトガルの貿易と軍事の拠…

白い家と赤い家

モロッコに行ったことのある方なら気づくのですが、確かにカサブランカには白い家、特に白土で作られた家が格段に多いようです。 一方、カサブランカからほんの少しその地域外に足を伸ばしただけで、白い家はどこにも見当たらなくなり、赤土で作られた家ばか…

カサブランカ

モロッコ王国は、アフリカ大陸の北西端に位置し、隣接する国はアルジェリアと西サハラ、スペインの飛び地セウタ・メリリャに接しています。 国土の形状は、東西1,300kmで南北1,000kmという長方形の国土です。大西洋と地中海に面していますが、地中海…

緊迫する中東情勢

日本が東日本大震災や福島第一原発事故などのニュースで一色に染まる中、中東情勢が緊迫の度を強めています。 チュニジアとエジプトが民主的な革命で体制変革を起こしたのに対し、リビアとシリアは激しい内戦が継続しています。とくに、現政権が強権で反政府…

モロッコへの思い出

教授が、AIDSとHIVの研究でモロッコのシンポジウムに呼ばれたときのことを、鮮明に覚えています。とても豪勢な旅でした。たしか、池尾さんが同行していました。 東京からパリに一度向かい、パリで1拍しましたが、そのパリのホテルで早速にウエルカム・パー…

(土)カスバ

//以下の学会などへ是非ご参加ください・・・ ・2011年7月26日(火)〜30日(土) 京都 SMBE 2011 Annual Meeting, Kyoto University, (http://www.smbe.org/) ・2011年8月28日(日)〜30日(火) 三島市=>静岡市 日本組織適合性学会第20回大会 (http://www.aeplan.c…

すみません。削減事故のため記事消失が発生しまし!

記事編集中の事故が発生し、一部の記事が消失しました。現在、復元作業をおこなっておりますが、復元できないものもありそうです。 ここに、お詫びしてご報告します。

「Let's be super positive!」管理人のお誕生日

昨日(4月21日(木))は、兄妹ブログ(決して親子ブログではない!)「Let's be super positive!」の管理人さんの誕生日でした。 パトちゃん(自称クレオパトラなのだが、周囲は仕方ないのでクレオ「パト」ラ)のパトちゃんと呼ぶ)が、そっと教授室に素敵なチョコレ…

(金) 「Let’s be super positive!」管理人のお誕生日

//以下の学会などへ是非ご参加ください・・・ ・2011年7月26日(火)〜30日(土) 京都 SMBE 2011 Annual Meeting, Kyoto University, (http://www.smbe.org/) ・2011年8月28日(日)〜30日(火) 三島市=>静岡市 日本組織適合性学会第20回大会 (http://www.aeplan.c…

神近市子

「山崎富栄と太宰治」の話題で、「神近市子と大杉栄」を思い出してしまいました。 1916年、神近市子の愛人だった大杉栄が新しい愛人に心を移したことで、葉山の日蔭茶屋で神近は大杉を刺傷します(日蔭茶屋事件)。 2年間刑務所にて服役し出獄後、文筆活動を…

服部さんと田代さん

約3年前、ICSコンベンションデザインの服部さんと田代さんをはじめ多くの人達に、ベルリンでの2014年の国際遺伝学会の日本への誘致活動では大変お世話になりました。 訳のわからない決定プロセスで、結局は国際遺伝学連盟の会員でもないシンガポールに持っ…

山崎富栄と太宰治

作家の松本侑子さんが、「恋の蛍」という評伝小説を書き、最近、鈴木整形医院の田熊先生から送っていただきました。 それも、松本侑子さんの教授宛の送り文と自筆の署名付きでした。 しかも、新田次郎文学賞受賞に輝きました。 早速に、田熊先生と松本さんに…

25%節電〜研究の停滞をどうヘッジするか

さまざまなところで、この夏に向けての電力消費量25%削減に向けて動き出しています。 遺伝研の全体における総電力消費量は大体2000kKWです。この25%を削減するとなると、全体として約500KWを節約しなければなりません。 このため、通常の電気の使い方を調…

Three Eleven (スリー・イレブン)

2001年9月11日、米国で同時多発テロが発生し、ニューヨーク州のマンハッタンの国際貿易ビルが倒壊しました。 これが、あのいわゆる「ナイン・イレブン」です。 一方、東日本大震災は、本年3月11日におこり、「スリー・イレブン」と呼ばれつつあります。 この…

遺伝研・研究交流会

本日の午前中、遺伝研の講堂にて、内部の研究グループ間の交流を高める目的で、研究交流会がありました。 教授の研究室では、金城研究員と佐藤研究員がポスターや試料などの作成を助け、主に金城研究員が交流会に参加しました。教授も午前中に参加出席しまし…