啐啄同時

若手研究者を応援するオヤジ研究者の独白的な日記です。

2024-01-01から1年間の記事一覧

(月) QHe (量子水素エネルギー: Quantum Hydrogen Energy)の将来

東北大学とその共同研究企業は、量子水素エネルギー(Quantum Hydrogen Energy、以下「QHe」)の実用化に向かって邁進しているようです。 教授の専門ライフサイエンスとは異なりますが、水素エネルギーが自宅で使える日が、まもなく来るかも知れません。 特…

(火) 公益財団法人「遺伝学普及会」総会が遺伝研で開催された!

昨日、2025年(令和6年) 5月28日(火)に15:00-17:00に亘って、公益財団法人「遺伝学普及会」総会が遺伝研で開催されました。 総会とは、評議員会と理事会のことを意味しますが、これはハイブリッド方式で、オンラインでも評議員や理事の方々はご参加いただきま…

(金) リベルサス-糖尿病薬・痩せ薬

最近、とても人気のある「痩せ薬(内服薬)」があることを知人から聞きました。 基本的には糖尿病薬なのですが、「GLP1受容体作動薬といわれる内服薬で、朝空腹時に1日1粒のむ薬」で「リベルサス」という商品名です。 副作用で、吐き気などが少しある場合があ…

(木) 富士箱根伊豆国際学会(FHIX)総会

富士箱根伊豆国際学会(FHIX)の2024年総会が、三島市本町のvia701の2回のホールで開催されました。 午後14:00から総会が開催され、その後各グループリーダーによる報告会があり、そして交流会そしてその2次会として「囲む会」がありました。 この学会としては…

(土) npuとは何か?

CPU, GPUそして, NPUa。 (CPUとはCentral Processing Unit(中央演算処理装置)の略で、パソコンで扱われるデータはCPUを通して制御・計算(演算)を行う。。GPUは、Graphics Processing Unitの略GPUは、Graphics Processing Unitの略GPUは、Graphics Processi…

(土)「三十年河東、三十年河西」

「三十年河東、三十年河西」は、昔の中国の諺で、「時代はいつも変わる」ということらしいです。つまり、「黄河はよく川筋が変わるので、元々川の東側だったところが何年かすると西側に変わっていたりする。」という意味で、世の中の盛衰は常に移ろい易いこ…

(日) 静岡県で人気の海鮮丼は?

「静岡県で人気の海鮮丼」ランキング! 2位は新鮮なマグロを使った豪華な丼が味わえる「清水港みなみ」、1位は?【2024年1月版】 インターネットでYahooニュースを見ていましたら、以下の見出しが気になりました。静岡県に住んでいるので、この記事に興味を…

(土) 「てんかん重積」とは?

「てんかん重積」とは、全身あるいは手足など、身体の一部分の筋肉が瞬間的に収縮する発作のことを「モクロニー発作」と言い、この発作が長く続いたり、あるいは短い発作が繰り返し起こることを言います。 最近、ある芸人の方が、この「てんかん重積」で亡く…

(月) ルイスの転換点

Wikipedia による解説を、まず見てみましょう。 「ルイスの転換点(ルイスのてんかんてん、英: Lewisian Turning Point)とは、工業化の過程で農業部門の余剰労働力が底をつくこと。」 編集 「イギリスの経済学者、アーサー・ルイスによって提唱された概念。…

(日)「ゴジラ-1.0」を4DX SCREENで観る

劇場用映画は飛行機の中でよく見るのですが、「ゴジラ-1.0」はよく乗る複数の航空会社ではまだ解禁させておらず、見れておりませんでした。 また、この映画は前評判で4DXで観た方がいいという意見が多かったので、もう何十年ぶりに(日本での)近所の映画館に…

(土) アクションカメラ: DJIとGoPro

アクションカメラとは何か?、を調べていたら、とてもいい解説記事に出会いました。「【2024年1月】アクションカメラのおすすめ人気ランキング16選【徹底比較】」というタイトルのweb記事で、とても役に立ちそうです。 その最初の導入の部分に、「アクション…

(水) 熱海の海岸

熱海のサンビーチに沿った道路は、伊東や網代方面から北上して海岸沿いに熱海市内を抜ける国道135号線で、住所的には「東海岸通り」と言われています。 ここに中国資本系の「パールスターホテル」が数年前から開業をしており、その東側に共立メインテナンス…

(月) 2024年(令和6年)元旦のご挨拶

2024年(令和6年)、明けましておめでとうございます。 今年もどうかよろしくお願い致します。 本年が皆様にとりまして、ご多幸の年となることを祈念致しますの 今年は、横浜で新年を迎えております。海外生活が長くなってきてはおりますが、昨年から日本に重…