啐啄同時

若手研究者を応援するオヤジ研究者の独白的な日記です。

(日) 脳オルガノイドの限界ー脳の進化を考える。

今日(2020年11月29日)から2日間に亘って「」第3回遺伝学研究アラブ学会(The 3rd Conference of the Arab Association of Genetic Research (AAGR))が、zoom で始まりました。パネリストで登録されているため、朝9時から夜8時半まで拘束されてしまい、聴きながら多少は仕事するにしても、やはりこのようなヴァーチャル学会はとても大変なことを実感しています。

 ただ、最後のセッションが「神経遺伝学(Neurogenetics)」だったので、シングルセル・ゲノミクスのアポローチが脳オルガノイド研究とともに、ヒトとその他の霊長類およびマウスの比較研究がなされ、脳の進化にいよいよ向かう入り口に立ってきたように思います。

 ただ、有望視されていた人工的に3次元の脳組織らしくものを作成して、脳の発生を考えた進化比較研究の将来展望は明るいかと思いきや、やはり遺伝子発現レベルではかなり異なるようです。

 Professor Arnold Kriegastein at UCSFの講演は、さすがに面白いものでした。

オルガノイドを用いたヒトの脳の発生モデルは、生命の初期段階を忠実にモデル化するという点で十分とは言えず、さらなる改善が必要だという考えを示す論文が掲載される。」

「皮質オルガノイドは、実験室で培養され、3次元構造へ自己組織化する細胞塊のことで、発生段階のヒト大脳皮質の特徴をモデル化したものだ。このようなオルガノイドモデルは、脳発生の研究で利用されることが多くなってきているが、発生段階の脳とオルガノイドモデルに存在する細胞や分子のカタログの比較がほとんど行われていないため、オルガノイドモデルがどの程度正確なのかが明らかでない。今回、Arnold Kriegsteinたちの研究チームは、この論点に取り組むために、発生段階のヒト皮質から採取した約20万個の個別細胞の遺伝子発現プロファイルを記録し、それを参照リストとして用いて、オルガノイド培養物の正確性を測定した。」

「ヒトの脳内細胞とオルガノイド培養物には、いくつかの重要な違いがあった。ヒトの脳内細胞は、発生の過程でそれぞれ異なる軌跡をたどって、広範で多様な細胞サブタイプの集団を形成するが、オルガノイド培養物からは、成熟度の低い細胞種が生じる傾向が見られた。ヒトの脳細胞には領域特異的な特徴があり、皮質内の位置に依存しているが、こうした空間的構成がオルガノイドにはなかった。数多くの種類のオルガノイドを培養できるようになっているため、Kriegsteinたちは、今回の研究とそれによって得られるカタログが、他の研究者がそれぞれの組織培養系の適性を評価する上で役立つことを期待している。」

との解説が2020年1月30日号で行われた、彼の論文は2020年1月29日号のNature Articleで発表されました。

f:id:tgojobor:20201130025848p:plain

 なお、教授は現地時間の明日(2020年11月30日)の午前10時半から「COVID-19 Mutation Tracker」と題して新型コロナゲノムからみた特効薬の開発と強毒化突然変異のモニタリングについて講演します。久しぶりのウイルスのゲノム進化に関連する研究発表です。

 昨日まで「生物の科学 遺伝」の2021年1月号「新型コロナウイルス」特集号の総括文原稿の脱稿を行い、今日と明日はこの国際シンポジウムで自身の講演の準備に時間を取られております。

 その2日後には、前NCBI所長のDr. David Lipmanのコーディネーションによる米国カリフォルニア州・米国ワシントンDC・イギリスのケンブリッジ近郊のヒンクストン・中国の北京・サウジアラビアのジッダを繋いだASM (米国微生物学会)の最終セッションでパネルディスカッションで発表の録画撮りがあり、その準備でも忙しくなっています。

 時間との戦いがここのところ引き続いており、体力がどこまで持つかの耐久レース化してきました。これは健康によくないと分かっていても、切羽詰まるとこうなってしまうのは仕方ないのでしょうか。また、報告をいたします。

 

 

(木)ニュービジネス協議会の基調講演「ウィズコロナ時代のニュービジネス」

2020年11月26日の本日、静岡県三島市三島大社で開催されたニュービジネス協議会で、基調講演をさせていただきました。本来は日本へ帰国しての講演を予定していたのですが、最近のコロナ禍の拡大で日本帰国が果たせず、zoomでの遠隔講演となりました。

 講演では、基礎研究から始めた様々な活動が、どうニュービジネスのシーズに成りうるかを体験的にご紹介するとともに、売り手と買い手の「関係性」を確立して「世界観」を売るビジネスをすることの重要さを訴えました。

 その上で、静岡県主導でまさに同日同時刻で開所式が静岡市で行われていた「MaOI機構(マリンオープンイノベーション機構)」のヴィジョンとスコープを紹介するとともに、教授の重要な活動中心の一つとなっている「富士箱根伊豆国際学会」(FHIX)の世界観をご紹介し、いかにニュービジネス・チャンスに溢れた活動かをアピールいたしました。

 この国際学会は、非常に興味深い特徴と活動をもっていますので、このブログでいろいろとご紹介していきましょう。

 

 

(木) MaOI機構(マリンオープンイノベーション機構)の研究所の開所式

静岡県の主導で昨年一般財団法人として設立された「MaOI機構(マリンオープンイノベーション機構)」の研究所(MaOI-PARC)の開所式が、静岡市清水区でありました。

 川勝・静岡県知事のオープニングの挨拶で祝賀式典が開催されました。教授は研究所長として参列すべきところ、コロナ禍で日本帰国が果たせず、また三島市での「ニュービジネス協議会」の基調講演を1年前から引き受けていたため、事務局の尽力で事前の録画での講演となりました。

 静岡県は非常に力を入れた研究機構で、当初から米国かリフィルニア州のブルーテック・クラスターとも連携して国際的に活動を始めています。関係各位のご協力をいただいて、乞うご期待の活動に是非もっていきたいと思います。

(火) アストラゼネカもワクチン開発に成功!(従来方式で格安大量)

[ロンドン 23日 ロイター] -「 英製薬大手アストラゼネカは23日、英オックスフォード大学と共同開発している新型コロナウイルスワクチンの臨床試験(治験)の中間結果を発表し、深刻な副作用を起こさず感染を予防できる有効率が約90%だと明らかにした。」


また、年内に最大2億回分のワクチンを製造すると表明。競合の米ファイザーは年内に5000万回分の製造を目指すとしており、アストラゼネカの目標はその4倍に相当する。来年3月末までには世界で7億回分のワクチン供給を目指す。

英国とブラジルで実施している後期治験データによると、まず半分の量を投与し、少なくとも1カ月の間隔を置いて全量投与した場合の有効率が90%だった。


アストラゼネカのワクチンは、従来型のウイルスベクターワクチンで、ヒトに対して病原性のない、または弱毒性のウイルスベクター(運び手)に抗原たんぱく質の遺伝子を組み込んだ組み換えウイルスを投与するもの。これに対し、ファイザーやモデルナのワクチンにはメッセンジャーRNA(mRNA)という新技術が用いられている。


ワクチン1本分の価格はわずか数ドル程度と、ファイザーやモデルナのワクチンと比べて格安。さらに2─8度での管理が可能で、保存や輸送が容易だという。ファイザーのワクチンはマイナス70度以下の超低温で保存する必要がある。モデルナのワクチンは2─8度で30日間保存できる。」


「英国のハンコック保健相は「ワクチンの配布プログラムの大部分が1月、2月、3月に行われる予定で、イースター(復活祭)以降、状況が正常に戻り始めるよう願っている」と述べた。


引用:


https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-astrazeneca-idJPKBN2830RO?utm_source=rcom&utm_medium=jpranking







(月) サウジとイスラエル

 サウジに住んでいると、びっくりしたニュースが飛び込んできました。

 2020年11/23(月) 17:28 (日本時間) Yahoo!ニュース のJojo.comによりますと、「イスラエル首相がサウジ極秘訪問 現地報道、正常化へ地ならしか」という見出しのもとで、

「【エルサレム時事】イスラエルの各メディアは23日、関係筋の話として、ネタニヤフ首相が22日にサウジアラビアを秘密裏に訪問したと一斉に報じた。同国の事実上の最高権力者ムハンマド皇太子と会談したとされるが、サウジ側は会談の事実を否定している。」と、報じています。

 

引用:

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201123-00000042-jij-m_est

 

 現地では、もちろんなんの報道もあっていないようです。

 サウジアラビアイスラエルは、公的には「断交」状態にあってサウジからイスラエルには直接に行くことはできません。また、パスポートにイスラエル入国のスタンプがあるとサウジに入国できないとも言われていましたが、それは緩和されたとも聞きますが、実際はよく分かりません。ただ、イスラエルに入国の際はパスポートにスタンプを押さずに別の方法があるとも言われているようです。

 複雑で微妙な地政学的な状況ですが、どういう状況でも、平和裡に事が進むことは望まれます。

 本日午後に、ジッダ総領事館から注意案内が来ていましたが、アラムコの原油精製工場がドローンで攻撃されたとのことでした。ときどき、こういうことがありますが、実際の生活などでは全く平穏に過ごせているので、総領事館からは注意喚起で現場近くには近づかないようにという事でしょう。

 

(金) 円高時代が到来か!

2020年11月20日付の13:20発信(日本時間)の読売新聞の報道によりますと、「バイデン氏、FRBの超低金利政策を支持…新政権の財務長官「決めた」」との見出しで、「米大統領選で勝利を確実にした民主党ジョー・バイデン前副大統領は19日の記者会見で、米連邦準備制度理事会FRB)の超低金利政策を支持する考えを示した。勝利宣言の後、金融政策に詳しく言及したのは初めて。新政権での財務長官を決定したことも明らかにした。」と、報じています。

 FRBは3月、新型コロナウイルスの感染拡大から景気を下支えするため、事実上のゼロ金利政策を復活させた。9月には2023年末まで継続する見通しを示していた。」ということですので、ドル円はかなり「円高」に向かうことが予想されます。現在でも「1ドル103円台」ですので、「1ドル100円台」も視野に入ってくる可能性が大きいです。

 せっかく、日経平均も3万円台を目指すところまで来ているようですが、この円高日経平均が30000万円に迫ろうとする阻害要因になる可能性は大ということとでしょうか。ただ、菅総理は「円高」には注意を以前から払っているという報道もあり、日銀の為替介入もあり得る話であるようにも思われます。

 バイデン次期政権の財務長官に誰かを持ってくるかでも、「強いドル」とは志向性の異なる財務長官が起用されれば、対ドルでは円高に向かってしまうことはになりそうです。

 

 

(水)モデルナ社もワクチン開発に成功!: 新型コロナワクチン大量生産時代が到来!

もうすでに様々な報道がなされていますが、ファイザー社に続いて、モデルナ社もワクチン開発に成功しました。

 2020年11月18日発信のロイターニュースから、以下のようにまとめられるようです。


 「*バイオ医薬品大手の米モデルナは(2020年11月)16日、新型コロナウイルス感染症のワクチン候補について、後期大規模臨床試験で94.5%の効果が確認されたとする暫定結果を公表した。米製薬大手ファイザーと独ビオンテックが開発中の新型コロナワクチン候補は(2020年11月)9日の発表で、90%を超える有効性が示された。」

「*モデルナによると、重症者11人は全て偽薬の投与を受けていた。ワクチンの副作用は軽めのもよう。」

「*このワクチンはマイナス20度で最大半年間の保存が可能。通常の冷蔵庫の温度である2-8度であれば保存期間は最大30日。マイナス70度での保存が必要なファイザーのワクチンよりも配布が容易になる。」

また、引用元の「コラム:モデルナ治験成功、ワクチン大量供給で途上国にも恩恵」という見出しの2020 年11月17日午前11:26、23分前に更新(日本時間)の記事によりますと、

患者1人について2回の接種が必要になるかもしれないが、モデルナだけでも、来年中に5億─10億回分を生産する見通し。ファイザー、同社と組むビオンテック22UAy.DEは、来年最大で13億回分を生産すると見込んでおり、他のほぼ全ての大手製薬会社も大規模生産態勢に入っている。」

「米国政府だけでも既に、アストラゼネカAZN.Lジョンソン・エンド・ジョンソンJNJ.Nなどに計6億回分を発注した。」

「ワクチンがあり余るほど供給され、しかもそれが簡単に配布できる製品であるなら、途上国は大いに助かる。先進国でワクチンの余剰が発生すれば、途上国が購入できる、あるいは贈与される分が増えるだろう。」

と述べています。

そして、「世界保健機関(WHO)のデータでは現在、ほかに46種類のワクチン候補が治験段階にある。そのほとんどは新型コロナウイルスの同じ部分を標的としている以上、恐らくもっと成功例が出てきてもおかしくない。」と述べています。

いよいよ、「新型コロナワクチン大量生産時代が到来!」といってもいいものと思われます。

引用: 




(水) 「withコロナ」から「afterコロナ」・「postコロナ」になり得るか?

 ファイザーの新型コロナ対策用ワクチンの有効性の結果が、分かってはいましたが、こんなにも反響を呼びのかと少し驚きました。

 これは、ドイツのビオンテック社との共同開発したもので、いわゆるRNAワクチンのようです。このワクチンは、開発期間が短くて済むことと、体内でタンパク質を作らせるので副作用が比較的に少ないためではないかと思われます。詳しい情報は新聞などしか得られていませんので、少し間違えた解釈があるかもしれません。

 ファイザー社は、すぐにFDAへの申請を行い、年内には接種開始となる公算が高いようです。

 ただ、他の会社のワクチン開発も、ワクチン種類や治験の手段や規模の違いで、時間のずれはあるものの、続々と治験開始の報が来年の1月夜2月くらいから来るのではないかと思われます。

 生物学的には「withコロナ」の状態が続く可能性が高いでしょうが、社会的には「afterコロナ」という状況になっていくものと思われます。

 様々な経済指標は、このファイザー社のニュースの前から改善傾向にあり、業種によっては経営が困難を極めているところもありますが、特に米国の失業率は格段に改善しており、また日本の自動車の売り上げも急回復しているところから、コロナ感染が拡大する中において、米国だけでなく日本も含めて、かなりの会社が経営的には頑張っている構図が読み取れます。

 この状況で、実際にワクチンの接種は実際に始まってくると、このコロナ禍を第3次世界大戦のように捉えた人達もおられましたが、ちょうど終戦を迎えたような経済勃興にに似た現象が今もうすでに起こっているのかも知れません。

 しっかりとこの難局を乗り越えていくためには、これからのさまざまな動きに神経を尖らせていなければならなくなってきているようです。

(月) ファイザーのワクチン開発成功を受けて、米ニューヨーク株式市場一時1600ドル高とか!!

たった今入った朝日新聞デジタルの日本時間11月9日(月)23:35配信によりますと、「NY株が急騰、過去最高値 ファイザーワクチン開発好感」の見出しで、

「週明け9日の米ニューヨーク株式市場は、新型コロナウイルスのワクチン開発進展をめぐる米製薬大手ファイザーの発表を受け、主要企業でつくるダウ工業株平均が急騰して始まった。前週末終値(2万8323・40ドル)からの上げ幅は一時1600ドルを超え、2月につけた過去最高値を9カ月ぶりに上回った。」

と報道しています!


 「ファイザーは同日朝、独企業と共同開発中だったワクチンについて、臨床試験(治験)で90%以上に感染予防の効果があったと発表。市場では、新型コロナ感染を制御できる可能性が高まったとの受け止めが広がった。航空会社や外食、娯楽など新型コロナの打撃が深刻だった業界を中心に、幅広い銘柄が買われている。」


引用:

https://news.yahoo.co.jp/articles/5fe8377b9f48a68d8b5f6197a70ec7f70e5c63ae



(月) 緊急報告「新型コロナ・ワクチンついに成功!」BBC ニュースで沸く!!

f:id:tgojobor:20201109230715j:plain

 

https://www.bbc.com/news/health-54873105

 
約30分ほど前、日本時間で本日午後10時頃に、BBCで有効ワクチン開発にファイザー社などが成功したという報道があったということで、サウジアラビアのKAUST大学では沸いています。
 
報道によりますと、かなり有効性が高いということで、最初の新型コロナの実用性ワクチンの第1号になる可能性は大きいように思われます。43500人投与して90%に有効だったということで、報道が正しければ、これは有望と思われます。また、ファイザー株が既に急騰しているとも報じているので、その確度は高いようです。
 
いずれにしても、早く世界の感染が拡大している米国や欧州そしてインドなどの各地に届けてあげたいですね!もちろん日本やサウジにも!
 

(金) 故事「欲と二人連れ」

 教授が子供のころ何か食べ過ぎると、よく母親から「欲とふたつで食べるから〜!」のようなことを急に思い出しました。

 これは一体何だったんだろう?、と思って少しインターネットで調べてみました。

 すると、「よくとふたりづれ」と読むと「故事ことわざ」であることが分かりました。そしてその意味は、「欲と二人連れとは、欲につられて行動することのたとえ」であることがわかりました。

 

 (故事ことわざ辞典より)

http://kotowaza-allguide.com/yo/yokutofutarizure.html

 

(木) 佐々木卓治先生の令和元年度(2019年度)「文化功労者」お祝いの会

 本日、2020年10月29日(木)に日本時間の午後2時からほぼ3時間にわたって、東京農業大学にて(木) 佐々木卓治先生「文化功労者」お祝いの会がzoomにて開催されました。

 サウジアラビアでは、午前8時からの開始になりますので、若干日頃の予定を初めて参加しました。ご一緒に「ニッポンバレ」という米の品種のゲノム解読のバイオインフォマティクスを頑張ってことを思い出していました。

 特に、イネゲノム第一染色体の完全解読でNature誌がacceptして、表紙の写真まで飾ったのは、佐々木卓二先生が第一著者で教授が最終著者で、日本の強さを示した最初のことでした。これは、シンジェンタというスイスと米国の合弁ベンチャーがイネゲノムのしかもニッポンバレの完全ゲノム解読としてサイエンス誌に発表されて絶望感漂う中で、とにかくより正確なゲノム塩基配列を決定しようと努力し続けた結果、シンジェンタ社が同定した遺伝子の半分以上が正確でなく使い物にならないと分かったという衝撃の事実にたどり着いたのでした。

 ただ、シンジェンタ社も偉かったのは、その後彼らのすべてのデータを国際コンソーシアムに提供してくれて、イネの全ゲノム解析に全面的に協力してくれたことでした。

 そういった状況の中で、佐々木卓二先生は一貫して世界的なリーダーシップを発揮し続けました。その功績は非常に大きなもので、日本の存在感を大きく示すものでした。

 ここに、重ねて「おめでとうございます!」とお祝いの言葉を差し上げたいと思います。

 

(水) バチカンのローマ教皇庁アカデミーの新会員の紹介が総会でありました

 2年ごとに1度行われるローマ教皇庁アカデミーの総会は、今年はコロナ禍(COVID-19)のため、前半と後半の2部に別れてzoomを用いて遠隔で行われました。

 前半は、「新型コロナウイルスパンデミック」をテーマに「科学とサーバイバル」と題してワークショップが2020年10月7日(水)、8日(木)、9日(金)行われました。その中でも、米国のNIH所長のフランシス・コリンズ博士の米国におけるコロナ禍対策についての説明は、極めて間接的ながら現大統領の政権との対応の中での苦悩が垣間見られるものでした。

 

Frances H. Arnold

David C. Baulcombe

Elaine Fuchs

Fabiola Gianotti

Reinhard Genzel

Stefan W. Hell

Jurgen A. Knoblich

Etic S. Lander

Jose N. Onuchic

Jane Lubchenco

Stefano Piccolo

Maryanne Wolf

 

 

(日) CNN「バイデン氏勝利」53% FOXは「トランプ氏」62%

米国の大統領選挙の2回目で最後の直接の討論会が終わり、討論会だけから見た勝敗がマスコミによって異なることが分かりました。

 

CNN「バイデン氏勝利」53% FOXは「トランプ氏」62%


ということのようです。
 CNNとFOXでは支持者が異なる視聴者がそれぞれに多いということでしょうが、票の開き方からすると、第1回目の討論会のバイデン候補圧勝だったのに、第2回目の討論会はトランプ候補が辛勝と言えそうです。
 つまり、先週くらいまではニューヨーク市場のダウ平均も、バイデン候補が実際の大統領選では勝利するということが織り込み済みで株価が変動していると言われていたようです。
 しかし、ここに来て潮の流れが少し変わってきたように思われます。つまり、第2回の討論会では、バイデン候補の「失言」が目立ち、実際の票の行方が分からなくなってきた感が出てきました。
 石油産業への攻撃だったり、次男の海外取引スキャンダルだったり、増税だったりと、バイデン候補が選挙の直前に来て失点を重ねており、前回の大統領選でヒラリー候補が討論会では優勢だったのに、実際の大統領選では負けてしまうという4年前とほぼ同じことが起こる可能性も出てきたように思われます。
 つまり、少々乱暴だし口の利き方も好感が全く持てないけれでも、「強いアメリカ」を標榜するトランプ大統領は、根強い人気があることが予想されます。特に、「隠れトランプ」と言われる人達が、実際の投票行動で「トランプ支持」を実践すると、「トランプ大統領の逆転再選」はあり得るという可能性が出てきたようにも思われます。
 したがって、思わぬどんでん返しでトランプ大統領の再選もあり得るかも知れません。