啐啄同時

若手研究者を応援するオヤジ研究者の独白的な日記です。

(金) ワクチン接種の遅れが東京オリンピック開催の致命傷にならないように!

 日本時間の本日2021年2月12日の日本時間11:27am付のABEMA 経由のANAニュースで「ワクチンが日本に届いた!」というニュースがありました。

 それによりますと、

 「厚労省によると、12日午前10時半ごろ、ファイザー社製のワクチンを積んだ全日空機が、ベルギーのブリュッセルから成田空港に着陸した。ワクチンは今後、各地に輸送されるものとみられる。」

 「厚労省ではきょう、ファイザー社製のワクチンについて承認の可否を判断する会議が開かれる。これを受け、政府は来週半ばから医療関係者への接種をスタートさせる方針だ。」
 日本は、アメリカやイギリスに比べますとワクチン接種の開始が大幅に遅れています。アメリカでも現時点での国民の約15パーセントに達する勢いで予防接種が行われています。イギリスに至っては20%を超えています。(イスラエルは50%超えを達成したようですが。)
 サウジアラビアでも昨年12月20日にワクチン接種が始まりました。さすがに現在は供給不足でワクチン接種が中断されていますが。
 ファイザー製のワクチンが日本に届いたその日に厚労省が即日に認可を判断する会議を開催するという姿勢は、とてもいいと思います。それでも、米英と比べて日本の約4ヶ月から5ヶ月ほどのワクチン接種の遅れは、最近の「女性蔑視発言」問題とは別に、東京オリンピックの開催に大きな影響を与えるのではないかと懸念されます。
 さらに世論調査によれば、日本では積極的にワクチン接種をしようと思っていない人達が全体の約30パーセントも占めていました。生命科学を専門とする教授からすると、「ワクチン接種の有益さとリスクを評価すれば、すぐにでもワクチン接種をするべきというか、ワクチン接種をしたい!」と思うのですが。
 おそらく、ワクチンにもいろいろなものがあって、比較すれば「これよりあれがいい!」というのはきっとあると思いますし、科学的に見れば、ファイザー製とモデルナ製は特にお勧めだと思います。
 いずれにしても、我が国のワクチン到着の遅れとともに、どういう理由であれワクチン接種が遅れてしまうことは、ワクチン接種「先進国」から見れば選手団さえ派遣したくないと思い始めるのは必定と思われます。
 オリンピック開催が延期されても決まっている以上、なんとか予定通り開催されることを願う次第です。


(月) 「麒麟がくる」の意味

 NHK大河ドラマ麒麟がくる」最終回大きな反響を呼んでいるというyahooニュースを見ました。現地サウジアラビアでも、巨大画面の液晶テレビがリビングにあるのに、テレビをなかなか見なくなっていますが、日本のテレビ番組ももっと見なくなってとても久しくなりました。

 それでも、この大河ドラマのニュースはよく目にしていて、よく読んでいます。そこで、「麒麟がくる」の麒麟はご存知中国の架空の動物なのですが、どうして「麒麟がくる」という題目になるのか、不思議でした。

 その答えは、「制作統括・落合将が、2020年に戦国ドラマを描く意図と、タイトルの「麒麟」に込めた意味について明かした」という記事に見出しました。

 この記事によると、落合氏の「この言葉を持ってきたのは池端さんです。中国の歴史書史記』では、王が仁(徳の一つ)のある治世を行い、穏やかな世になったとき、その王のところに現れる霊獣が麒麟なのだそうです」と「今のわたしたちは、昭和、平成、令和と大きな時代の転換期にいて、戦国時代ほどではないにしろ、生きにくさを感じるし、100年後の未来が見えないという意味では、戦国時代と共通している。閉塞した世の中に麒麟が来てほしいと願うことは、視聴者にも届くのではないかと思いました」という言葉から見出すことができました。

 この記事は、ほぼ1年前の2020年1月19日のシネマツウデイで見ることができます。

https://www.cinematoday.jp/news/N0112088?utm_term=N0121569&utm_source=yahoo&utm_medium=cd&utm_campaign=rel

 

 

(日) 経済学用語で「テーパリング」とは?

「テーパリング」

「【よみ】
てーぱりんぐ」
「【英名】
tapering」

「テーパリングとは、英語のtaperingのことを指し「先細り」、「漸減」、「徐々に減らしていく」を意味し、金融市場では中央銀行が金融市場の安定図るために市場に供給する資金の量を増やす政策である、量的金融緩和策(QE)による毎月の資産購入規模を徐々に縮小していき、最終的には資産購入額をゼロにすることを指す。」

「米FRBではリーマンショック後にQE1、QE2、QE3を実施したが、雇用の改善などを受けて2014年1月からテーパリングを開始し、同年10月にQE3を終了させた。」

「テーパリングはマネタリーベースの増加ペースを鈍化させることから、金融緩和策の転換を意味し、基本的には通貨高の要因となりやすい。」

「実際に2014年1月には1.377ドル台だったEUR/.USDはテーパリング終了時の同年10月末には1.25台までドル高が進行。ドルの相対的な価値を表すドルインデックス(DXY、ICE公表)も同時期に80.63から86.917まで上昇した。」

「また、上述のQE3終了の際は2013年5月にバーナンキFRB議長(当時)がQE3のテーパリングを示唆した際には流動性懸念が生じ、株式市場や債券市場、コモディティ市場、新興国市場から資金が流出。世界的な金融市場の混乱を引き起こした(バーナンキショック)。」

「また、テーパリングは医学用語としても使われており、その場合は患者に投与している薬剤などの量を徐々に減らすことを指す。」

以上の引用:

www.uedaharlowfx.jp

https://www.uedaharlowfx.jp/dictionary/tapering.html

 

 

(土) 紅海に虹がたった!

 ここサウジアラビアのジッタ近くにありますKAUSTという大学では、2021年2月6日の深夜か早朝にかなりの雨が降ったせいか、同日の朝8時頃は外の路面などはまだ濡れていました。

 いつもは雲ひとつない晴天の日が多く、雨が降る日は1年に数回くらいしかないので、雨が降ったというのは、気象上の大ニュースとなります。

 毎朝のウォーキングで、特に休日の朝は紅海が広く見えるところまで行くのが日課になっています。そして、その雨のせいか、紅海に「虹」が立っているのを発見致しました。

 こちらに来て、虹を見るのは3回目くらいで、特に紅海の水平線に巨大にくっくりと立った虹を見たのは初めてでした。

 中東で見る虹というのは、なんか清々しい気がとてもします。また、雲の厚さというか、迫力ある垂れ込め方というか、日本で見る虹とはかなり違うように思いました。

f:id:tgojobor:20210206200117j:plain

f:id:tgojobor:20210206200339j:plain

(土) サウジの早朝に雨

f:id:tgojobor:20210206195051j:plain

f:id:tgojobor:20210206195224j:plain

f:id:tgojobor:20210206195300j:plain

f:id:tgojobor:20210206195404j:plain


サウジアラビアでは、今は一年中でも一番季節のいい時です。正確にいいますと、例年9月末ころから徐々に朝夕の気温が下がっていき、10月頃はかなりいい状態になってきます。11月から3月くらいまでは、特に朝夕は非常に過ごしやすくなります。

 年によっては、1月は寒さを感じることがあるくらいです。2月になってくると、曇りの日あったりして、とても過ごしやすくなります。

 それでも雨はなかなか降らないのですが、昨朝に続いて今朝もかなりの量の雨が降ったようでした。

 あさの午前7時過ぎには、雨は上がってましたが、道路は濡れてところどころ大きな水溜りができていました。

 日頃は雨が全くと言っていいほど降りませんので、濡れた道路や水溜りを見ると、なんかとても不思議な感覚が蘇ってきます。

 

 

(金) 日本における新型コロナワクチン接種の準備状況

 「今月中旬から接種開始へ…新型コロナウイルスワクチン 日本国内の開発・準備状況は(2月5日更新)

という題目で、2021年2月5日現在の新型コロナワクチン接種の準備状況がよく記載されている記事が、AnswersNewsというメディアに出ました。


引用:

https://answers.ten-navi.com/pharmanews/20139/


その中にあるスケジュールを、上記のURLより引用しました。


この記事には、その他非常に有用な情報が満載されています。是非、見てみることをお勧めします。


(木) サウジアラビア: 突然のロックダウン(本日の2021年2月4日から)

 現地、サウジアラビアの休日は、毎週の金曜日と土曜日。日曜日は通常出勤となります。したがって、木曜日は週末前のいわゆる「ハナキン」ならぬ「ハナモク」となります。

 その現地の「ハナモク」の午後10時からレストランやリクレーション施設を今後10日間にわたってすべて閉じることがサウジ内務省から発令されました。

 ちょうど昨日に日本を含む全20カからサウジ入国を禁止する措置が発令され、サウジに戻る途中のKAUSTの人達も足止めを食らっている状況です。

 特に混乱も何も起きてはいないですが、新規感染者が再び増加傾向にあるとはいうものの、日本よりは遥かに少なく、ファイザー製のワクチン接種も医療従事者と55歳以上の高齢者を対象に去る12月20日からすでに始まっており、そういう状況のもとでロックダウンは一般の人達からは少し驚きをもって受け取られているようです。


https://search.yahoo.co.jp/amp/s/english.alarabiya.net/amp/coronavirus/2021/02/04/Coronavirus-Coronavirus-Saudi-Arabia-suspends-all-recreational-activities-events-for-10-days%3Fusqp%3Dmq331AQQKAGYAf2H7uLL3O6-YrABIA%253D%253


“COVID-19 rules in Saudi Arabia: Events, weddings canceled and cinemas, gyms closed” from Al Alarabia on 4 February 2021.


“Saudi Arabia has introduced new rules to stem the spread of COVID-19, including the suspension of all recreational activities and events for the next 10 days, according to the interior ministry.

Saudi Arabia will close all cinemas, indoor entertainment centers, independent indoor games venues or those located in restaurants or shopping centers, etc, gyms and sports centers for a period of 10 days as part of countermeasures against COVID-19, according to an official announcement early on Thursday.”






(水)サウジアラビアが再び入国制限

 アラブニュースをはじめとするマスコミ、そして在リャド日本国大使館からも情報提供がありました。それは、サウジアラビア政府が当面外国人の入国を禁止する措置を講じたのでした。

 これでサウジに向かう飛行機もほとんどなくなるのではないかと危惧していたいるところです。

 

以下は、

サウジアラビア 日本を含む各国からの入国を一時的に停止(2021年2月3日21:00~) | 日本橋夢屋

「●日本を含む各国からの入国停止:報道

2日、サウジ国営通信(SPA)は、以下のとおり報じています。

 1 内務省は、サウジ国民、外交官、医療関係者及びその家族を除き、以下の各国(計20か国)からのサウジ入国許可を一時的に停止する決定をした旨報じています。対象の国・地域は以下のとおりで、日本が含まれます。

  アルゼンチン、アラブ首長国連邦、ドイツ、米国、インドネシアアイルランド、イタリア、パキスタン、ブラジル、ポルトガル、英国、トルコ、南アフリカスウェーデン、スイス、フランス、レバノン、エジプト、インド、日本

 2 この措置は、上記以外の国を出発する者であって、サウジ入国申請から遡って14日以内に上記各国を通過した者を含む。

 3 過去14日以内に上記各国を出発もしくは通過したサウジ国民、外交官、医療関係者及びその家族がサウジに入国する場合は、保健省が定める予防措置に従う。

 4 この措置は、2月3日(水)午後9時から開始する。」

 

 

 

(土) サウジの「白菜」の値段は日本の10倍!

サウジアラビアの「白菜」の値段は日本の10倍でした。

本日、スーパー(大学の巨大なキャンパスにあるスーパー)で買い物をしたところ、また「白菜」(Chinese cabbage)があるのを発見。以下の写真のように、なかなか立派なものです。

f:id:tgojobor:20210130211224j:plain

 

で、2.6kgの重量ですから、巨大ではないですが、まあ立派です。

以下のようにラベルに値段が出ているように、49.04 SAR (SARはサウジ・リアルの意味で、1 SAR=約30円)のなので、消費税別で約1500円。

f:id:tgojobor:20210130211241j:plain

 

インターネットで九州産の白菜の今日時点での価格は280円。

f:id:tgojobor:20210130211256j:plain

でも、静岡県三島市にある居酒屋「しげの家」のマスターによると、地産のもので約150円とのこと。

 なんと、サウジアラビアでの白菜は日本の10倍の値段でした。

これは、大切に食べないと!

(金) 我々が開発した「Mutation Tracker System」のいよいよ出番

 HIVを始めとする様々な病原性ウイルスの進化の研究から、いち早く「変異株」の問題が浮上するだろうとして、世界中の新型コロナウイルスの変異株をウイルスゲノムから追跡できるシステムを昨年の3月頃からほほ1年弱をかけて開発してきました。

 ドイツにあるGISAIDという新型コロナウイルスのゲノムデータベースと共同研究契約を結び、その日の毎朝に全ての新型コロナウイルスの全ゲノム情報をダウンロードして、毎日世界中の全ての新型コロナウイルスゲノムに起こった突然変異(mutation)を全てモニタリングできるるシステムです。

 主要な解析もオンラインでインタラクティブに可能で、その系統や起源そして機能の変化や結合部位における変化なども即時に予測します。

 是非、このシステムをご活用ください。

https://www.cbrc.kaust.edu.sa/covmt/

https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2021.01.22.21249716v1

 

 

また、サウジアラビアのウイルスゲノムの配列解析も同時平行に進めています。

(生物の科学「遺伝」の 2021年1月号特集もご覧ください。(このブログ記事で、もうすぐ紹介させていただきます。)

 

(火) 「戦略的忍耐」とは?

 米国のバイデン新政権では、対中政策として「戦略的忍耐」を用いるというニュースが出ていました。確か、オバマ政権時代にこの政策がとられたように記憶しているのですが、これが何を意味するかを正確に調べてみました。もともとは、米国の対北朝鮮政策に関するものであったようです。

https://jp.reuters.com/article/usa-biden-china-idJPKBN29U2EP?feedType=mktg&feedName=&WT.mc_id=Newsletter-JP&utm_source=Sailthru&utm_medium=email&utm_campaign=Weekday%20Newsletter%20%282021%29%202021-01-26&utm_term=NEW:%20JP%20Daily%20Mail

 

なかなかこの用語を解説している記事が見当たらなかったのですが、次のブログは著者(チョ・ギウォン氏: 国際ニュースチーム長)の意見が色濃く書いてあるものの、非常に分かりやすく「戦略的忍耐」(Strategic Patience)が説明されていたので、この著者の意見とともに重要部分を引用させていただきます。

 

 「戦略的忍耐という言葉は、2009年にヒラリー・クリントン国務長官(当時)が「戦略的忍耐を持って(北朝鮮に)接近中」と述べたことに由来する用語で、これまで「非核化について、まず北朝鮮が行動に出なければ、米国も手を差し伸べない」という意味として解釈されてきた。しかし実質的には、米国が北朝鮮の核問題を放置して「戦略的受動性」政策になったという批判を受けた政策だ。」

「2013年に米国のジョン・ケリー国務長官(当時)は、北朝鮮が行動しなければ補償はないという基調を再確認したことから、米国の政策は「戦略的忍耐」ではなく「戦略的非忍耐」だと表現されたこともある。  このように「戦略的忍耐」政策は多くの批判を受けた政策のため、バイデン政権が政権発足後すぐにこの政策への復帰を明らかにすることは容易ではない。」

「  しかし、バイデン政権の政策の最優先課題は朝鮮半島問題ではないだろう。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)防疫対策や低迷する経済状況のような、解決すべき国内の課題も山積している。「戦略的忍耐」という言葉を再び使うことはなくても、バイデン政権の北朝鮮核問題への関与と関心は徐々に縮小していく可能性がある。元国務省核非拡散担当次官補代理のマーク・フィッツパトリック氏は最近、「おそらく韓国が、バイデン政権初期に、北朝鮮に関する問題を主導するだろう。なぜなら、文在寅(ムン・ジェイン)政権が焦りを感じているからだ」と述べたと「ボイス・オブ・アメリカVOA)」は伝えている。バイデン政権が「戦略的忍耐」ではなく「積極的対北朝鮮政策」を進めるよう促すには、当事者である韓国が進展の可能性を示すという、難しい努力をするほかない。来年の東京五輪を機に対話の機会を作ろうという話も、そのような努力の一つと思われれる。」

 

引用:

[コラム]バイデン政権は「戦略的忍耐」へと回帰するか(ハンギョレ新聞) - Yahoo!ニュース

 

(月) 雪に包まれた富士山

 日本からの便りによりますと、富士山のほぼ全体が雪に包まれて、その美しい勇姿が綺麗に見えたと複数の筋から伝えて来てくれました。そして、その写真も送って来てくれましたので、その一つをここに掲載させていただきます。

 

f:id:tgojobor:20210126210931j:plain

 

  なお、初冠雪は例年9月20日ごろとなっているようです。

参考:

https://www.at-s.com/sp/news/article/special/etc/258909.html

(土) 「電源コンセント口」は英語で何?

 サウジの家の2階の洗面台やその周りの電気関係がほとんど全て使えないことに気づきました。というか、日本からこちらに戻ってすぐに気づいてはいたのですが、現地でも1週間の隔離期間が課せられるので、その最終日にpCR検査を受けて陰性であれば自由になれるので、その隔離期間が終わるのを待って、しかも仕事がお休み時を待っていたら、本日に修理をお願いする絶好の機会が来たということになりました。

 ということで、ハウス・メインテナンス・チームという修理専門部署に来てもらえるように、「よろず相談窓口」に電話をすることにしました。そこで、「電源コンセント口は英語でなんだっけな?!」と肝心のキーワードの英語訳を忘れていることにキーワード付き、慌ててインターネットで検索をかけました。

 そう、そうです、以下のように見事に一発で出てきました。

Power outlets (米語)

power sockets (イギリス語)

さすが、これで「よろず相談窓口」に電話したら、一発で分かってくれました。

 すぐにチームがやって来てくれて、家のその周辺を担当するブレーカーが落ちていたことが集中配電盤から分かり、それをオンにしてもらって、一件落着となりました。どうも教授が日本からサウジ到着の数日前に珍しく雨が降ったようで、それで「ショート」したんだろうとのことでした。

 一件落着!

 

参考:

https://talking-english.net/consent-concent/

 

 

(金) 一瞬で不安をしずめる!

f:id:tgojobor:20210122074919j:plain


 知己の新聞記者の人から最近勧められた本がこれ!

高田明和著「一瞬で不安をしずめる〜名言の知恵」(成美出版社刊)

 このコロナ禍の状況で鬱 (コロナ鬱)を発症する人が多くなっていることもあって、この本が 非常によく売れているそうです。

 著者が気に入った名言が解説とともに並べられており、どのページからも読めるようになっていて、確かに便利に直ぐにこの本から勇気をもらうことができます。

 確かにお勧めです。

 

(木) サウジアラビアの大学KAUSTのキャンパスの美しさ

日本からサウジアラビアに戻り、1週間の隔離期間も終えて通算10回目のPCR検査も無事に陰性で、本日2021年1月21日から自由の身となりました。

 早朝に日課のウォーキングに出かけると、いつも以上に素晴らしい青空に美しい雲が戯れるように綺麗に浮かんでおり、思わずシャッターを切って写真を撮りました。また、サウジアラビアというのに緑に満ちたこの大学のキャンパスは実に美しいです。それもそのはず、早朝に多くの作業員が毎日キャンパスの手入れを行なっているからです。

 日本では、コロナ禍の悪化で非常事態宣言が出されて、都や主要な県では医療崩壊の危機に直面していると言われています。そして、日本の場所にもよりますが、寒い毎日が続いていると思います。この現地の美しい空とキャンパス写真を載せますので、是非これを見て元気を出してください。コロナ禍に負けずに一緒に頑張りましょう!

 

f:id:tgojobor:20210122075319j:plain

f:id:tgojobor:20210122075234j:plain

f:id:tgojobor:20210122075213j:plain