啐啄同時

若手研究者を応援するオヤジ研究者の独白的な日記です。

英単語のニュース「news」の正しい使い方

「It is a good news!」と、思わず書いているあなた! 大きな英語の文法上の間違いですよ。
「あっ、そうか、newsは最後にsが付いているし、複数形だから、aをつけちゃいけなかったですね。」と答えるあなた!さらに意味を間違えています。たとえ、結果は「It is great news!」で正しいとしても。
 そうです。newsは不可算名詞なのです。英語では「数えられない」名詞なのです。

「なぜなら、newsとは、「North, East, West, South」のすべての頭文字のN,E,W,Sを合わせた単語だからです。したがって、newsの最後のsは、southのsで、複数形のsではないのです。」と書こうとしたら、これは中学校や高校の教員によって広められた俗説というのが定着しているそうで、やはり、newの複数形から由来したというのが語源的には正しいようです。(「註:元来は名詞として用いられた NEW の複数形の意味もありました。その意味での形容詞にnewsyという使い方があるようです。」:Weblio, 研究社英和中辞典より。)
(部分引用:http://ejje.weblio.jp/content/news
(部分引用:http://gogen-allguide.com/ni/news.html)

 たしかに、教授が中学生のときに、「東西南北」のことを伝えるから「news」だと習いました。「5W1H」とともに習ったので、まことしやかに覚えているのでしょう。
 すなわち、5Wは、「Who(誰が) What(何を) When(いつ) Where(どこで) Why(なぜ)したのか」で、
1Hは「 How(どのように)」となり、ニュースの必須項目として習いました。
日本では、まさに、教育現場で国語や英語の文法の指導に使われることもあるそうです。(「1H」は、日本だけで独自に付加されたものとのことです。)
(部分引用:http://ja.wikipedia.org/wiki/5W1H

しかし、とにかくnewsは不可算名詞です。どうしても、「ひとつのニュース」と言いたいあなた!「a piece of news」という使い方がいいようです。たしかに、「一切れのニュース」とか「一片のニュース」という表現のほうが少し文学的な香りがしますね。

 HACの「andのA」より少しましな「newsのs」でした。