啐啄同時

若手研究者を応援するオヤジ研究者の独白的な日記です。

黒岩常祥教授に文化功労者のまとめ

文化功労者
○俳優 大滝秀治<選出理由>劇団民芸の中心俳優として、独特の演技で長く演劇界に新風を送り続けている
出典シアターリーグ(http://img.47news.jp/PN/201110/PN2011102401000851.-.-.CI0003.jpg)


防衛大学校五百籏頭眞<選出理由>占領期日米関係を研究し、米国の外交文書を調べ上げる新しい学風を確立
出典NHKニュース(http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2006/images/iokibe.jpg)


○陶芸家 今井政之<選出理由>器体に異質の素材をはめこむ象眼技法による作品を制作。土作りや乾燥・焼成方法などの研究を重ね、技術的な困難を解決した
出典MSN産経ニュース(http://amd.c.yimg.jp/amd/20111025-00000530-san-000-0-view.jpg )


○バイオファーム研究所長 遠藤章<選出理由>世界に先駆けて、血中コレステロール値を下げる画期的な物質を青カビから同定・精製し、ヒトに有効なことを世界で初めて実証.
出典NNNニュース(http://qnet.nishinippon.co.jp/medical/health/20080914/20080914_0001_001.jpg)



○作家 加賀乙彦<選出理由>生命の根源に向かう数多くの作品を執筆.
長年にわたり精神医学に立脚した優れた長短編小説、文芸評論などの作品を発表し、現代文学に新生面をひらくとともに、関係団体の要職を務めた
出典47NEWS(よんななニュース)(http://www.asahicom.jp/culture/news_culture/images/TKY201103290132.jpg)


雅楽師 芝祐靖<選出理由>宮内庁楽師として主に横笛を担当し、積極的な演奏活動で雅楽の可能性を世に示した
出典時事ドットコム(http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/photo/ET20050905120737869L0.jpg)

○早稲田大名誉教授 毛里和子<選出理由>現代中国を国際政治学政治学の視点から分析し、一般化と個別化の絶妙なバランス感覚でもって中国像を立体的に浮き彫りにすることに成功した
出典YOMIURI ONLINE(読売新聞)(http://www.waseda.jp/student/weekly/contents/2003a/995h1.jpg)



理化学研究所基幹研究所長 玉尾皓平<選出理由>一貫して元素の本質的特性に着目した物質創製を研究
ニッケル触媒によるクロスカップリング法(熊田・玉尾反応)、ケイ素−炭素結合を過酸化水素で切断する方法(玉尾酸化)を発見した
出典時事ドットコム(http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/profile/intro/honor/award_b/purple_ribbon/images/2004_tamao.jpg )



○東京大名誉教授 菅野卓雄<選出理由>集積回路の根幹をなす電界効果トランジスタの実用化に向けた基礎を理論的・実験的に確立するなどの優れた業績を上げ、固体電子工学全般の進歩に貢献
エレクトロニクス産業の構築に向けて大きな影響を与えた
出典asahi.com朝日新聞社) (http://www.toyo.ac.jp/topics_img/566_1.jpg)




○日本彫刻会常務理事 橋本堅太郎<選出理由>正統的な木彫り技法と発展させたリアリズムの手法で、若い女性群像の優れた作品を数多く制作
彫刻教育にも熱心で、東京学芸大で長年にわたり後進を育成した
出典NHKニュース(http://www.tailor-nakayama.com/images/dandy1.jpg)


○大阪女子大名誉教授 片桐洋一<選出理由>古典和歌で歌枕に地名などを盛り込んだ新たな視点を構築。伊勢物語では興味深い論点を提起したほか、源氏物語研究などで研究史を書き換える業績を残した
出典J-CASTニュース(http://saint-just.up.seesaa.net/image/20071128a.jpg )



○東京外語大名誉教授 山口昌男<選出理由>東京外語大名誉教授。文化人類学で、欧米の新理論を大胆にかみ砕き、中心と周縁などの理論を構築し、魅力的な道化論・トリックスター論を導いた
出典asahi.com朝日新聞社)(http://www.japandesign.ne.jp/KUWASAWAJYUKU/KOUZA/7/21C/YAMAGUCHI/yamaguchi1.jpg)




○立教大特任教授 黒岩常祥<選出理由>真核生物で最も単純な細胞構造を持つ原始紅藻シゾンを対象とし、生命活動に必須なミトコンドリア葉緑体の分裂・増殖・遺伝の基本原理を世界で初めて解明
生命現象の新たな理解につながる業績を上げた
出典YOMIURI ONLINE(読売新聞)(http://www.jba.or.jp/report/technology/mirai-bio/photo/0911_kurokwa1.jpg )



○書家 日比野光鳳<選出理由>中国の書、日本の書から名筆を学び、独創的で気品あふれる書を確立
近年は、平安王朝以来のかな書きを「京の雅」として表現することを目指し、かなを代表とする書家として活躍している
出典J-CASTニュース(http://www.kyoto-np.co.jp/kp/special/omoshiro/img/hito10_02b.jpg)



○東京芸術大名誉教授 横道萬里雄<選出理由>能楽研究を中心に、音楽など記録しにくい芸能要素を的確に記述する方法論の確立を追求
客観的な視点で、異種目作品でも共通基準で分析する研究方法の先鞭(せんべん)をつけた
出典シアターリーグ