啐啄同時

若手研究者を応援するオヤジ研究者の独白的な日記です。

2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧

マーベル・ヒーロー

「マーベル・ヒーロー」と聞いて、ハルクがすぐに思い浮かぶ人達がいて、最近のアメリカ映画「アベンジャー」に言及できるとすれば、その人達は余ほどのコミック通でしょう。 マーベル・コミックは、米国の二大コミック出版社の一つで、数々のコミック・ヒーロー…

富士山ナンバー

最近、車のナンバープレートに「富士山」の地名を載せたものが多くなったと思います。 そういうえば、めったに載らない自分の車も、「伊豆」ナンバーでした。 本来は、認可を受ける陸運局の所在地がナンバープレートに載りますが、いわゆる「ご当地ナンバー」が200…

国際リニアコライダー

国際リニアコライダーとは、ILC (International Linear Colider)のことで、光速近くまで加速した電子と陽電子を全長約30kmにわたって直線的に衝突させ、発生する素粒子を観測して、宇宙誕生の謎に迫ろうという国際プロジェクトです。 建設費を含めての当初の…

北大が卒業生満足度で日本一

平成24年11月5日(月)の日本経済新聞朝刊によると、卒業大学の満足度調査で、北海道大学が日本一になりました。2位以下は、順に、東北大学、一橋大学、慶應義塾大学、筑波大学となるようです。 北大関係者の皆さん、よかったですね。

米国防総省の最長老

アンドリュー・マーシャル氏(Mr.Andrew Marshall)とは、米国総省(DOD: US Department of Defense)の超長期の戦略を担うネットアセスメント局(Office of Net Assessment)のトップ。国際情勢分析の専門家(foreign policy strategist)。1973年以来現在のポスト…

伊豆半島の秋

大雑把な記述の失礼をお許し頂くことを前提に言えば、伊豆半島の東海岸を「東伊豆」といい、西海岸を「西伊豆」といいます。 東伊豆は、熱海から始まるJR伊東線が伊東まで通っており、さらに下田まで伊豆鉄道がJRと相互乗り入れで走っているので、混雑や渋…

高久史麿先生が瑞宝大綬章

前自治医科大学学長で日本医学会会長の教授の尊敬する高久史麿東大名誉教授が、瑞宝大綬章を授章しました。勲章に順位はないのですが、瑞宝大綬章は、「瑞宝章の最高位で、2003年(平成15年)の栄典改革以前の勲一等瑞宝章に相当する」とのことです。 もちろ…

米国の緊縮財政と科学政策

アメリカの大統領選挙がいよいよ始まりまります。雇用対策や失業問題が最大の焦点と言われていますが、どちらの大統領候補が勝つかで、米国の科学政策も大きく変わるものと言われています。 特に、NIHなどからわかるように、海外への出張旅費などは非常に…

甘利俊一理研所脳科学総合研究センター特別顧問が文化功労者

甘利俊一・理化学研究所脳科学総合研究センター特別顧問が文化功労者に選ばれました。おめでとうございます。<参考引用>「文化功労者の皆様」 (http://mainichi.jp/feature/news/20121031ddm012040184000c.html) 毎日新聞 2012年10月31日 東京朝刊 オン…

別府輝彦名誉教授が文化功労者

いつも大変お世話になっている別府輝彦東大名誉教授が文化功労者に選ばれました。業績といい見識といい、実に相応しい授章となりました。おめでとうございます。

文化の日-文化勲章授与式

さすがに、山中伸弥教授は文化勲章を受章しました。文化勲章が遅れたくらいノーベル賞受賞が良い意味で早かったということでしょうか。 奈良先端科学技術大学院大学の山田康之先生は植物のバイオテクノロジーで良い仕事をされての文化勲章受章ということで、…

紫綬褒章受章者(2012年(平成24年)秋)

この他、笹川千尋・東大名誉教授や島本功・奈良先端科学技術大学院大教授が、授章しました。註)紫綬褒章受章者(平成24年秋:2012年11月2日付) <引用:時事ドッドコム:http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012110200079> 2日付で発表された紫綬褒章…

浜口宏夫・東大名誉教授が紫綬褒章受章

CODATAでお世話になっている浜口宏夫・東大名誉教授が紫綬褒章を受章しました。おめでとうございます。

間野博行・自治医科大教授が紫綬褒章受章

間野博行・自治医科大教授が紫綬褒章を受章しました。肺がんでは、画期的な仕事でした。おめでとうございます。

CODATA総会(GA)

CODATAの総会のことを、「GA」と言います。General Assemblyを略してGAと言っているのです。本日は、その2日目で最終日でした。 国際政治の縮図のような世界です。いろいろな議題を、きちんと「motion (動議)」、「second (支持)」、「favor (賛成)」、「…

台湾における「両岸」関係

もちろん、台湾に当初から住んでいた原住の人々もいますが、台湾の中国人に関して言えば、「外省人」と「本省人」で中国大陸との関係に関する考え方も大きく異なると言われています。 台湾でよく用いられる「両岸」と言う意味が、上記のことを知っているとよ…

台湾における外省人と本省人

台湾では、1945年に日本の敗戦で日本統治体制が終了し、主に福建省を中心とした人々が中国から台湾に移住してきた人とその子孫のことを、「外省人」といいます。台湾に日本終戦前から済んでいた中国の人達を「本省人」といって、外省人と区別する意味で用い…

気がつけば11月

CODATAの総会である「GA:General Assembly」が始まりました。場所は、CODATA2012 Conferenceの会場であったAcademia Sinicaの社会科学院の会議場です。