啐啄同時

若手研究者を応援するオヤジ研究者の独白的な日記です。

3種類の腸管出血性大腸菌O26,O111,O103の全ゲノム配列決定

 昨日の記事で、教授は、「病原性大腸菌O111の全ゲノム配列が決定されているかどうかは知らないが・・」と書きましたが、3種類の腸管出血性大腸菌O26,O111,O103のひとつとして、全ゲノム配列がすでに決定されています。
 それも、教授が所属して平成21年に終了した同じ研究課題グループの別の研究班で、決定されていました。失礼しました!
 教授の言うように、比較ゲノム研究がさらに進むものと思います。

文部科学省特定領域研究「ゲノム研究ホームページ」をご参照ください。
3種類の病原性大腸菌O26,O111,O103の全ゲノム配列を決定しています。

https://www.genome-sci.jp/tokutei2005/modules/contents3/index.php?id=17
が以下の記事を載せています。

      • -

O157と同様な病原性を持つ3種の病原性大腸菌のゲノムを解読」
 宮崎大学 フロンティア科学実験総合センターの林哲也教授(応用ゲノム・計画班代表)を中心とする宮崎大学東京大学東京工業大学などの共同研究グループは、病原性大腸菌O157と同様の病原性を持つ3種類の大腸菌O26,O111,O103の全ゲノム配列を決定しました。
これらの病原性大腸菌腸管出血性大腸菌と呼ばれ、出血性大腸炎や、溶血性尿毒症症候群・脳症などの生死にかかわる重篤な合併症を引き起こします。
 毎年我が国で報告される数千例の腸管出血性大腸菌感染のうち、約60%がO157であるが、残りの大部分はO26,O111,O103で、その感染例は我が国でも増加しているため、この研究成果は、ゲノム情報を利用した集団感染の検出や感染源特定など、幅広い腸管出血性大腸菌対策への応用が期待されます。本研究成果は、2009年10月20日号の米科学アカデミー紀要に発表されました。
著者:
 Y. Ogura, T. Ooka, A. Iguchi, H. Toh, Md Asadulghani, K. Oshima, T. Kodama, H. Abe, K. Nakayama, K. Kurokawa, T. Tobe, M. Hattori, and T. Hayashi.
 Comparative genomics reveal the mechanism of the parallel evolution of O157 and non-O157 enterohemorrhagic Escherichia coli.
 PNAS 2009 106:17939-17944; published online before print October 6, 2009, doi:10.1073/pnas.0903585106
 参考URL(宮崎大学):
http://www.miyazaki-u.ac.jp/uom/modules/pico19/index.php?content_id=6#kenkyu

      • -