啐啄同時

若手研究者を応援するオヤジ研究者の独白的な日記です。

2015-03-01から1ヶ月間の記事一覧

理研・野依理事長が辞任へ

「理研・野依理事長が辞任へ…STAP問題区切り」(読売新聞 3月6日(金)14時34分配信)とのヘッドラインで、報じています。 野依先生は、教授がサウジアラビアに向かうときにも、大変なサポートをいただきました。 非常に残念なことではありますが、「大変…

「居酒屋」の語源と始まり

雑学マニアックスによりますと、「居酒」とは、江戸時代になって、酒屋で酒を買っては家で飲んでいたが、一人暮らしの職人や浪人が、その寂しさから酒を買ってはその酒屋で飲むようになり、これを「居酒」と言っていたようです。 その後、カウンターのような…

サウディア (Saudia)

「サウディア (Saudia)」とは、サウジアラビア航空(Saudi Arabian Airline)の略称・愛称です。いまをときめくカタール航空・エディハド航空やエミレーツ航空に比べると非常に地味ですが、いわゆるハード面でのサービスなどは良くできています。客室乗務員の…

ウムラ

「ウムラ」という言葉は「小巡礼」を意味し、「ハッジ」という言葉は「大巡礼」を意味します。 イスラム暦で巡礼月にあったときに行われる巡礼が「大巡礼」で、ハッジと言われます。その月以外に行われる巡礼が小巡礼で、ウムラです。 飛行機に乗っていた隣…

「5日以内出張ルール」中国人研究者

中国科学院(CAS: Chinese Academy of Sciences)も中国の大学も、研究者の「海外出張は5日以内ですます」というルールができて、大変困っているという話を聞きます。 これは、行きと帰りの旅行日を含めての話のようで、例えば北京や上海からヨーロッパやアメ…

国際会議での活躍の仕方

日本人が国際会議などで活躍するには、いろいろな問題を乗り越える必要があるように思います。 まずは、言葉の問題です。特に英語は必須ですが、よほどの海外経験がなければ中々難しいものがあります。特に、国際会議などで発言しようとすると、欧米の人達は…