啐啄同時

若手研究者を応援するオヤジ研究者の独白的な日記です。

「問題設定」あるいは「作業仮説の設定」というワナ

 サイエンスでは、「問題設定」というワナをしかけるのです。「問題設定」を「作業仮説の設定」と言っても構いません。
 院生によっては、「問題設定ができました!」と、入学してわずか数日で言い放す強者もいます。
 あまりの早さにびっくりして、「それはどんな問題設定?」と聴くと、「僕は、脳の進化をやります!」と言う。
 でも、「脳の進化」と言うのは、「課題や分野の設定」であって、ワナとしての「問題設定」ではありません。
 たとえば、「男と女の脳は発生の初期の段階から異なるか」という問題を設定したとしましょう。そうすると、例えば「マウスの雄と雌の脳の遺伝子発現パターンは、E10.5以前で既に異なる」という作業仮説を設定して、その検証に向かうのです。
 これは、「Yes or No」が一般には言える立派なワナになります。
 このようなワナを徹底的に探したり考えたりするのです。このワナが大きな未解決の問題に向かえれば向かうほど、大発見につながるはずです。