啐啄同時

若手研究者を応援するオヤジ研究者の独白的な日記です。

2011-04-19から1日間の記事一覧

 2学年入り乱れての就職戦線

加えて、東日本大震災により、今年度の就職内定などが6月位に延期した企業も多く、来年度の卒業予定者が就職活動(いわゆる「就活」)を始めるのがやはり6月で、2学年入り乱れての就職戦線になることが危惧されています。

「ガラパゴス」製品

現在、進化し特殊化すぎて世界標準を失った電子化製品を「ガラパゴス」といい、日本の携帯電話などはそのいい例と言われています。 アップル社のi-phoneが出現したとき、日本の多くの携帯電話メーカーは、「i-phoneは使うのに両手が必要であり、日本の携帯電…

被災地のGoogle Mapの更新頻度

Google Mapで被災地を視てみると、衛星写真データの新しさや更新頻度の多さにびっくりします。 たとえば、本日の時点で被災地付近の衛星写真の撮影日付は2011年4月6日です。しかも、少なくとも数日おきには撮影写真が更新されています。 一方、参考までに三…

「クリティカル・シンキング」と「コミュニケーション能力」

「クリティカル・シンキング(Critical thinking)」とは、批判的に人の言うこと評価し自分自身の確固とした意見を持ちうるような考え方を言います。 また、「コミュニケーション能力」は、まさにそのままで、他の人と意思をスムースに通じさせることのできる…

エーテル

17〜19世紀の物理学で、真空にしても光を伝播する超微小な粒子エーテルが存在するとして、白熱した論争の中でその存在の証明の試みに多くの時間と労力が費やされました。 アインシュタインの特殊相対性理論は、いわゆるローレンツ変換にて、エーテルの存在な…

ガラパゴス諸島

1835年、チャールズ・ダーウィンが測量船「ビーグル号」でガラパゴス諸島を訪問。滞在した期間はわずか5週間でした。 1859年、諸島の訪問後わずか14年で、「種の起源」を出版して自然淘汰による進化機構を主張します。 ガラパゴス諸島は、1535年にスペイン人…

バルトラ島

「バルトラ島」と聞いて、すぐ分かる人がいたら、かなりの旅行好きか進化学者のどちらかでしょう。 「バルトラ島」の他には、「サンタ・クルス島」、「ラビダ島」、「サンチャゴ島」、「イサべラ島」、「バルトロメ島」などなど。 エクアドルの陸土から1,000…

こいのぼり

今朝、自宅近くの川で、大きな錦鯉が橋のたもとの急になっている流れに逆らって川上に昇ろうと、何度も挑戦している姿を目撃しました。 まさに、「こいのぼり」です。 その努力する姿は立派なのですが、もともと流れが急とはいえ、上からみると大したことはあ…

アメリカ人の開拓精神

SMBE2011 at Kyotoの参加者が、地震や放射能の世界的な風評被害のため、かなり減少するのではないかと危惧していました。 しかし、「アメリカ人は開拓精神に満ちていて、余震が少々続いたって、SMBEには来ると思うよ。」という有難いお言葉を、アメリカにい…

Walter Fitch

Walter Fitch教授が最近亡くなりましたが、確か5月26日に、University of California at Irvineで約1時間のセレモニーがあるようです。 現在のところ、そこでは特別なSymposiumなどは企画されていないようです。 現在、斎藤教授と相談して、Penn State U…

(火)こいのぼり

//以下の学会などへ是非ご参加ください・・・ ・2011年7月26日(火)〜30日(土) 京都 SMBE 2011 Annual Meeting, Kyoto University, (http://www.smbe.org/) ・2011年8月28日(日)〜30日(火) 三島市=>静岡市 日本組織適合性学会第20回大会 (http://www.aeplan.c…